大震災後の地震報道に思う
まだまだ大きな余震が続いている。
大震災後の地震報道を見て思ったことが2つある。
まずは、震源地付近の原発状況に触れるようになったこと。
以前の報道では見られなかったことだ。
考えてみれば、気にすることが当たり前なんだよね。
今まで報道がなかったことこそ怖いことだったんだ。
原発は安全なものでは全然ない。
今回のことを機に、これは絶対忘れてはいけないって感じた。
もう1つは、地震中のテレビ局の状況報道。
余震時のテレビ局内ではロッカーが倒れ、棚が倒れる映像が映し出される。
先月大震災に見回れ、大きな余震があると言われているのに、なぜ固定する等の対策をしていないのかと疑問に思った。
普通の家庭なら、現時点での対策は難しいのかもしれない。
でも、テレビ局や会社などは、そこで働く人の安全のためにも対策しておくべきだと思う。
あんなに倒れていては、人命に関わる。
まさか地震のすごい揺れを映すためにわざと固定していない・・・なんてことはあるわけないよね。
なるべく早い対策を心より願う。
大震災後の地震報道を見て思ったことが2つある。
まずは、震源地付近の原発状況に触れるようになったこと。
以前の報道では見られなかったことだ。
考えてみれば、気にすることが当たり前なんだよね。
今まで報道がなかったことこそ怖いことだったんだ。
原発は安全なものでは全然ない。
今回のことを機に、これは絶対忘れてはいけないって感じた。
もう1つは、地震中のテレビ局の状況報道。
余震時のテレビ局内ではロッカーが倒れ、棚が倒れる映像が映し出される。
先月大震災に見回れ、大きな余震があると言われているのに、なぜ固定する等の対策をしていないのかと疑問に思った。
普通の家庭なら、現時点での対策は難しいのかもしれない。
でも、テレビ局や会社などは、そこで働く人の安全のためにも対策しておくべきだと思う。
あんなに倒れていては、人命に関わる。
まさか地震のすごい揺れを映すためにわざと固定していない・・・なんてことはあるわけないよね。
なるべく早い対策を心より願う。
この記事へのコメント
確かにそのような事情があるかもしれませんね。でも、工事などという大仰なものでなくてよいんです。
被災した私の友人の会社は、余震に対して震災後固定等の対策を講じたため、今回の大きな余震では大きな被害がなかったそうです。
どちらにしても、地震でロッカーが倒れたり物が大きく落ちたりする映像は、地震の激しさを表すとともに、地震対策がなされていなかったことを表す場合もあることを、今回の余震報道で感じました。
違和感はもっともなことだと・・・。
ただ以前もコメントしたように、このブログは顔を知らない人の訪問も多いため、顔見知りだけの内輪話的にならないよう、原則どなたへのコメントもさん付けだし丁寧語で書いています。
どうぞご容赦を・・・