東京の節電はマジ

もちろん、関西も節電してるんだとは思うし、震災以前から気をつけているのかもしれない。
でも、やはり今の東京は節電に対する構えがすごいって思う。
昼間は車内の電気を消してる私鉄もあるし、エスカレーターを止めてるビルや、照明を落としてるお店もある。
関西に比べると、その節電はレベルが違うと僕には感じた。
でも、それは当たり前だと思う。
東京電力圏はなにしろ今、切羽詰まってるんだから。
僕らは今まで、電気を使いすぎてたのかもしれない。
今回のことでそれを自覚し、今の節電状態を通常の状態と感じられるようになったら、何かが変わっていくんじゃないかな。
でも、エスカレーター止めるのは、他に対策ないかなぁ。
ベビーカー引いた人や足の弱い人が大変そう

この記事へのコメント
節電対策ですか、やってますね、いろいろなところで。
いつも使っている駅などのエスカレーターは最近動き始めましたが、
動く前もお年寄りや車いすの方のために
エレベーターは動いていました。
それでも平気で使う女子高生とか見ていて、
「空気読めないんだな…」と思いました。
私の勤務する学校でも、教職員全体で
あまり使わないところの電気は消すように
心がけるようにしています。
私自身、エスカレーターが動き始めた今でも、
なるべく階段で移動するようになりました。
お返事遅くなりました。
横浜はエスカレーター、まだ動いてなかったんですよね。
7月に入り、節電も本格化するのでこれからが頑張り時ですが不安でもあります。